令和6年度 新体制スタート

未来へつなげよう 地域の和
 ~今日から始めよう 私の防災~

 日頃は、刈谷市女性の会活動にご支援ご協力頂きありがとうございます。本年度も各地区会長、6名の本部役員、各地区の会員の皆様と共に活動がスタート致しました。

今年1月の「令和6年能登半島地震」後、ご家庭での防災を見直し、地域でお互いに助け合う事で安心、安全に暮らせる地域づくりをする事が必要だと、皆様も思われたのではないでしょうか。

 今年度の活動目標を『未来へつなげよう 地域の和』   ~今日から始めよう私の防災~とし、地域に思いやり、善意の和を広げ、次世代も安心・安全に暮らせる地域となる事を願い、活動してまいります。
今後も変わらぬご支援ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

令和6年度 会長 早川一美

【常任協議会】

  女性の会連絡協議会では、原則毎月1回常任協議会を開催しております。行事及び活動について協議・連絡をし、地区会長は各地区への内容を展開する橋渡しの役割を担っています。女性の会発行のチラシ等もこの時配布し、地区へと回覧されています。常任協議会終了後は委員会を開催致します。常任協議会に合わせて、自主講座や研修会もなるべく同日に行えるように日程を組み、お仕事との両立を可能にし、常任委員の負担をなるべく減らすように進めていきます。

【生活文化委員会】

活動事例発表等の活動をします。

レクリエーション委員会】

 アクティヴレディース作成等の活動をします。